コラム

Column

イベント

超ニッチ展示会!ユニークな技術が集合!

PiO PARKの恒例イベントとなっている「超専門技術ミニ展示会」

製造業集積を強みとする大田区ならではのニッチな技術にフォーカスしたユニークなイベントです。
これまでに取り上げたテーマは、穴あけ、理想の仕上がり、やわらかたい、見えない、減らす、曲げ、代替合体。
開催時間は3時間のみで、出展企業も20社以下に絞るなど、小規模なイベントとすることで、出展企業の負担を最小限に抑えた点も特徴の一つです。

テーマがニッチだからこそ、欲しい技術が見つかりやすく、とても効率的な展示会です!

毎回大好評につき、継続的に開催できており、次回2024年12月11日には8回目を迎えます。

 

それでは今まで行われた当イベントを振り返ってみましょう。

 

初めての開催となった第1回は穴あけ展。出展企業は穴をあける技術を得意とする企業9社。切削、レーザー、プレス、エッチングなど様々なアプローチで穴をあけられるスペシャリストが集まりました。分野を特化したことによって、来場者は穴をあけたい方々ばかりであり、目的意識が合致した効率的な商談機会を創出することができました。初めての試みだったにも関わらず多くの方にご来場いただき、具体的な商談件数は合計196件と、出展企業1社平均約22件という結果となりました。ある出展企業からは「短時間で濃厚な商談が多く、また出展したい。」との声も聞くことができた。

 

第1回が成功に終わったため、シリーズ化してまた開催しよう、との話から、第2回は「理想の仕上がり」展を開催しました。素材加工の後工程にあたる「仕上げ」部分にフォーカスし、見た目や機能性を理想的にしたいと考える来場者に向けたテーマとしました。出展企業は11社で、商談件数は前回を大きく上回る合計304件、1社平均27件と、さらに効率的な商談機会を創出することができました。来場者から「出展企業の技術の高さに驚いた」といった声もあり、大田区企業のポテンシャルを発信する良い機会となりました。

 

続いて行われた第3回は「やわらかたい」展。難易度が高いと言われる柔らかい材料と硬い材料の加工に特化しました。タイトルにもユニーク性を持たせたイベントとなりました。出展企業は10社。「今までにない集客だった」「予想以上の盛況ぶりだった」という声もいただき、今まで同様に盛り上がったイベントとなりました。

次に行われた第4回は「見えない」展。小さすぎて見えない、透明すぎて見えない、速すぎて見えない、などの技術に特化。展示会なのに見えないって?と、これもユニーク性を含めたタイトルにして開催。出展企業は14社。来場者457名、商談件数415件と、いずれも過去最高となる数字となりました。来場者から「訪問者が興味津々、出展者は熱を込めて説明、まさにビジネスマッチングというのはこういうことだなと思いました。」という感想もいただき、熱気が伝わったイベントとして成功しました。

一方で、嬉しい悩みではありますが、「来場者が多すぎて出展企業と思うように話ができなかった」という声もあり、改善点を見出すきっかけにもなりました。

 

第5回は「減らす」展。重さ、コスト、不良率、手間、CO2など、減らしたいものを様々な観点からアプローチした技術に特化しました。出展企業は15社。この回も出展者および来場者からは多くのポジティブなコメントをいただきました。また、NHKの首都圏ニュースで放送されたり、J-WAVEにも取り上げられたりするなど、この「超専門ミニ展示会」が徐々に浸透してきていることを感じられる回になりました。

 

第6回は「曲げ」展。金属、樹脂、光、水流など様々なものを「曲げる」技術に特化しました。またこの第6回は、初の試みとして板橋区様との共催で実施しました。大田区から7社、板橋区から7社出展、合計14社の出展となりました。今までは大田区企業のみの出展に限られていましたが、板橋区様からも注目いただいたのは、認知度が高まってきたことが理由だと思います。おかげさまで地域の枠を超えたイベントとして成功することができ、今後も他地域と連携していくきっかけとなりました。

 

第7回は「代替合体」展。環境負荷低減や機能性向上に向けた「代替」材料や、異種材料の併用・接合(「合体」)などに関する技術に特化しました。代替をテーマにした企業は7社、合体をテーマにした企業は10社、合計17社出展。出展企業数が過去最大だったこともあり、商談件数や受注見込み数も過去最大となりました。代替や合体に関する技術ニーズは予想以上に高いと感じました。

 

そして、当イベントは2024年12月11日に第8回を迎えます。今回のテーマは「」。
熱と言っても様々な技術があります。遮熱、断熱、耐熱、冷却、放熱などなど。
そして、第6回に引き続き、今回は大阪のMOBIO様との連携イベントです。
大田区から9社、大阪から9社お越しいただき、合計18社の出展となります。
タイトル通り、熱いイベントになること間違いなし!

毎回来場者募集の際には、出展企業数社の事前収録インタビュー動画をYouTubeにアップしております。
主に技術的な話ですが、一般の方にも分かりやすいようなインタビュー内容となっています。
毎回企業様のキャラクターが見られるのも面白いポイントです!

来場前に視聴すると、より楽しめるかも!?

 

「熱」展の詳細はこちらから。

 

これからもこの「超専門技術ミニ展示会」は続けてまいります!

ぜひみなさまのご来場をお待ちしております!