お知らせ

News

PiO PARK Business DAY

 

初日となるこの日には、羽田イノベーションシティ内で実証が行われている自動運転バスに関するセミナー、
大田区が取り組む実証実験・実装促進事業「HOIP」に関するキックオフイベント、参加者同士の交流会を実施いたします。
また、イベント申し込みをした方は、PiO PARKで1日コワーキングが可能!この機会にぜひご利用ください。


                          開催概要  

【日時】令和7年10月31日(金)13:30~19:00  (研究・開発フェア特別講演は11:00~12:00) 
【会場】PiO PARK 
【プログラム】
   

  時間 内容
  11:00~12:00 第15回おおた研究・開発フェア 特別公演
  13:30~15:00 ハネダのトビラ vol.4〜自動運転レベル4が拓く羽田と大田区の未来〜
  15:15~17:15 「HOIP-大田区実証実験促進事業」キックオフイベント
  17:15~19:00 交流会「HANEDA INNOVATION CROSS MEET(ハネダX)」
(PiO PARKでのビジネス交流会)

【事前申し込み】
 
  ■第15回おおた研究・開発フェア 特別公演
    
第15回おおた研究・開発フェアのHPよりお申し込みください。

   ■PiO PARK Business DAY(ハネダのトビラ、HOIPキックオフイベント、ハネダX、コワーキング一日無料利用)
    こちらのフォームからお願いいたします。

【参加費】無料

【開催方式】リアル開催のみ


   各コンテンツ詳細  

  

  「第15回おおた研究・開発フェア 特別公演」
  時 間 11:00~12:00
  主 催 大田区・大田区産業振興協会
  後 援 東京都立産業技術研究センター・大田工業連合会
  内 容 桐蔭横浜大学 宮坂 力氏による特別講演
  
「ペロブスカイト太陽電池の革新と実用化への展望について」
    ペロブスカイト太陽電池はシリコン結晶太陽電池の最高性能に匹敵する 27%以上の効 率に達し、プラスチックフィルム上に低温で成膜できることで軽量で曲げられるモジュールが実証試験として、関西万博の会場を含め多くの場所に設置される段階に来ています。日本で生まれた技術であり、かつヨウ素などの必須原料を国内で調達できる点と日本の部材技術の高さが活躍できる点で、これまでにないエネルギー技術です。
本講演では、ペロブスカイト太陽電池の発電の特徴(シリコンとの違い)と塗布方式の製造技術、研究開発の最新動向、そして産業が直面する課題と今後の社会実装の展望をお話します。
     
  詳細・申し込み  https://ota-tech.net/2025
  お問い合わせ  (公財)大田区産業振興協会 産業者支援部 イノベーション係
 TEL:03-3733-6294
 E-mail:innovation■pio-ota.jp(■を@に置き換えてください)

           

       

  「ハネダのトビラ vol.4〜自動運転レベル4が拓く羽田と大田区の未来〜」
 


 

  時 間 13:30~15:00
  主 催 HANEDA INNOVATION CITY先端産業創造委員会会
  後 援 大田区
  企画協力 株式会社ツクリエ
  内 容

羽田イノベーションシティにて、羽田みらい開発株式会社、鹿島建設株式会社、BOLDLY株式会社などが、令和2年9月から自動運転レベル2でのバスの定常運航を開始しており、令和6年6月21日には、民間企業主体の事業において国内初となる自動運転レベル4で運行する許可を取得しております。本セミナーでは自動運転の未来や今後の展望について語っていただきます。

    【登壇者情報】(予定)
   

  BOLDLY株式会社                特定非営利活動法人 ITS Japan 
  CTO 須山 温人 様              企画グループ 部長 平岩 伸次 様

                                                

 

   「HOIP-大田区実証実験促進事業」キックオフイベント
 


 

  時 間 15:15~17:15
  主 催 大田区
  運 営 株式会社ボーンレックス
  内 容 HOIPは、大田区内行政現場を中心とした、区内の地域課題解決に資するスタートアップ等の実証実験を後押しする大田区主催の事業です。
HICity(羽田イノベーションシティ)と連携して先進スタートアップの成長を支援し、区の地域課題解決を目指します。
本キックオフイベントでは、実際に行政現場とマッチングし本事業に採択された3社の提案を中心に、行政課題解決や区民のQOLにつながる官民連携のプロジェクトを発信します。
その他、様々な主体との連携を目指すスタートアップからのピッチや、参加者やHICity関係者と繋がることが出来る交流会等、盛り沢山の内容となっています。
スタートアップとの連携を模索する行政関係者の皆様、行政現場への社会実装を模索するスタートアップの皆様、オープンイノベーションにご興味のある企業のご担当者様のご来場をお待ちしております。
    【登壇ゲスト(一部、後日更新予定)】
   

    avatarin株式会社  
     ソーシャルソリューション部/連携研究部  部長 筒雅博氏                              

           

    (オープニングピッチ登壇)
「AIやロボティクスなどのテクノロジーを用いて困った人を助ける「世界最大の人助けネットワーク」の構築を目指したANA発のスタートアップ。様々な業種のプロフェッショナルが持つスキルをAI化して共有できる世界共通のプラットフォームを構築し、そこに接続されたロボットやモビリティをはじめとした多種多様なデバイスに「アバターインする」ことで、だれもが、いつでも、どこでも助け合える世界となることを目指している。
 大田区と弊社は、令和2年12月に「デジタルトランスフォーメーションにより誰もが社会参画可能な地域社会の実現に向けた連携に関する基本協定書」を締結し、HICity内の大田区発産業交流空間「PiO PARK」にて、実証実験や来訪者への操作体験による機能検証、区内企業との連携を行ってきた。これまでの実証実験で得られた成果を発展させて、東京都が実施する次世代通信技術活用型スタートアップ支援事業において、大田区の協力の下、newmeを活用した行政DXによる区民サービスの利便性向上に関する実証を、令和6年度から大田区本庁舎内で展開。

 
   

その他、HOIP採択企業ほか最大11社のスタートアップの登壇を予定しております。

 

  HANEDA INNOVATION CROSS MEET(ハネダ X)
  時 間 17:15~19:00
  主 催 HANEDA INNOVATION CITY先端産業創造委員会
  後 援 大田区
  企画協力 株式会社ツクリエ
  内 容 1日の締めくくりに参加者や登壇者同士の大交流会!参加無料です。
この機会に様々な方と交流をし、今後のビジネス連携やマッチングにつなげていただければと思います。
HOIPで登壇したスタートアップ企業のブース展示も予定しています。
 

お申し込み

「ハネダのトビラ vol.4〜自動運転レベル4が拓く羽田と大田区の未来〜」
「HOIP-大田区実証実験促進事業」キックオフイベント
 HANEDA INNOVATION CROSS MEET(ハネダ X)


こちらのフォームからお願いいたします。

 

お問い合わせ

上記3件のイベントに関してのご不明点、ご質問は下記までご連絡ください。
大田区産業振興課 イノベーション事業担当
電話:03-5744-1641  
メール:innovation■city.ota.tokyo.jp (■を@に変えて送信してください)